上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
最近、ネットで裁判の様子を知らせてくれる「法廷ライブ」のサイトにハマってます。
裁判での検察や弁護士の一言一句を詳細に記載して、
被告の発言や様子が書いてあります。
きっかけは、、、「秋葉原の無差別殺傷事件」
この被告の動機に興味があって、読み始めたのが最初。
その後は、某役者の「MDMA事件」
そして今は、「耳かき店店員殺人事件」
裁判員制度が始まってからというもの、こういった注目事件(といっていいものか・・・)を、
自分が裁くとなったら、どういう発言ができるんだろう?といった興味もあるんですよね。
ある日突然、自分が裁判員に選ばれるかもしれないしね。
感情的にならずに「事実」だけを裁くことができるか、自信がないわぁ。
「罪を憎んで人を憎まず」って言うけど、やっぱりどうしても被告に対しては厳しい目で見てしまう。
被害者家族の涙の訴えとか読んじゃうと、感情移入しちゃうしね。
検察の厳しい追及に対して、弁護士の理不尽な弁護に腹立たしく感じたり、イライラしながら読んでます。
いやぁ~、そこらの下手な小説読むより面白いわ。(面白いっていうのも不謹慎だけど・・・)
裁判での検察や弁護士の一言一句を詳細に記載して、
被告の発言や様子が書いてあります。
きっかけは、、、「秋葉原の無差別殺傷事件」
この被告の動機に興味があって、読み始めたのが最初。
その後は、某役者の「MDMA事件」
そして今は、「耳かき店店員殺人事件」
裁判員制度が始まってからというもの、こういった注目事件(といっていいものか・・・)を、
自分が裁くとなったら、どういう発言ができるんだろう?といった興味もあるんですよね。
ある日突然、自分が裁判員に選ばれるかもしれないしね。
感情的にならずに「事実」だけを裁くことができるか、自信がないわぁ。
「罪を憎んで人を憎まず」って言うけど、やっぱりどうしても被告に対しては厳しい目で見てしまう。
被害者家族の涙の訴えとか読んじゃうと、感情移入しちゃうしね。
検察の厳しい追及に対して、弁護士の理不尽な弁護に腹立たしく感じたり、イライラしながら読んでます。
いやぁ~、そこらの下手な小説読むより面白いわ。(面白いっていうのも不謹慎だけど・・・)
コメント
自信ナシ(笑)
gajuさん
>ハムラビ法典奨励主義
うははははっ!
「目には目を・・・」ですね。(笑)
私も「売られた喧嘩は謹んで買う」主義ですわ♪
>法律って結構穴だらけ・・・
本当にそうですね。
昨今の犯罪低年齢化を受けて、
「少年法」のあり方にも疑問を感じる今日この頃。
法律改正すればいいのにって思いますわ。
うははははっ!
「目には目を・・・」ですね。(笑)
私も「売られた喧嘩は謹んで買う」主義ですわ♪
>法律って結構穴だらけ・・・
本当にそうですね。
昨今の犯罪低年齢化を受けて、
「少年法」のあり方にも疑問を感じる今日この頃。
法律改正すればいいのにって思いますわ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
見つけると読みふけってしまうんですが
ハムラビ法典奨励主義なもので
裁判員制度でもし選ばれても
本番からは絶対外される自信があります(笑)
しかしああいうの見てると
法律って結構穴だらけ…って
ため息出ちゃいますわ。