勘太郎くんが勘九郎を襲名するおめでたい公演。
初日の本日、観に行ってきました!!
「二月大歌舞伎 勘九郎襲名披露」

会場には「新」勘九郎の誕生を見届けに集まった観客で満員!
とにかくお祝いムードに溢れてました。
襲名披露の口上で、ずらりと並んだ諸先輩からのお祝いの言葉を、終始頭を深く下げて聞いていた勘九郎くん。
子供の頃の話や、父上である勘三郎さんの話、それに七之助くんへの話など、本当に温かい言葉ばかりで感動的でした。
勘三郎さんも感極まって、ちょっと泣いてたようだし。。。
とても良いお披露目公演でした。
てな事で、詳細感想はまた改めて。
初日の本日、観に行ってきました!!
「二月大歌舞伎 勘九郎襲名披露」

会場には「新」勘九郎の誕生を見届けに集まった観客で満員!
とにかくお祝いムードに溢れてました。
襲名披露の口上で、ずらりと並んだ諸先輩からのお祝いの言葉を、終始頭を深く下げて聞いていた勘九郎くん。
子供の頃の話や、父上である勘三郎さんの話、それに七之助くんへの話など、本当に温かい言葉ばかりで感動的でした。
勘三郎さんも感極まって、ちょっと泣いてたようだし。。。
とても良いお披露目公演でした。
てな事で、詳細感想はまた改めて。
スポンサーサイト
私的に久し振りの歌舞伎観劇!
そして1年ぶりの中村座!
行ってきたよー!!
「平成中村座 十一月大歌舞伎」

勘三郎さんの元気なお姿を拝見して嬉しかった♪
やっぱり歌舞伎はいいね~。
スカイツリーもお祝いしてるよ。(笑)
ドドーン!
てなことで、感想はまた改めて。
そして1年ぶりの中村座!
行ってきたよー!!
「平成中村座 十一月大歌舞伎」

勘三郎さんの元気なお姿を拝見して嬉しかった♪
やっぱり歌舞伎はいいね~。
スカイツリーもお祝いしてるよ。(笑)

てなことで、感想はまた改めて。
シアターコクーン改装前の最後の公演。
今年も観に行ってきましたよ~!
「盟三五大切」

あぁ~、なんだろ、このモヤモヤ感は・・・。
スッキリしないというか、救いが無いというか、
私的にはこのお話しはあまり好みじゃなかったかも。
そうそう!
今日は珍しい(?)人とロビーで遭遇!(笑)
名古屋からいらしてた、みんみんさんとお会いしました
久し振りにお会いできて嬉しかったわぁ~。
あ、あと、、、
寺島しのぶさんとも遭遇しました♪
てな事で、詳細感想はまた改めて。
今年も観に行ってきましたよ~!
「盟三五大切」

あぁ~、なんだろ、このモヤモヤ感は・・・。
スッキリしないというか、救いが無いというか、
私的にはこのお話しはあまり好みじゃなかったかも。
そうそう!
今日は珍しい(?)人とロビーで遭遇!(笑)
名古屋からいらしてた、みんみんさんとお会いしました

久し振りにお会いできて嬉しかったわぁ~。
あ、あと、、、
寺島しのぶさんとも遭遇しました♪
てな事で、詳細感想はまた改めて。
毎年恒例!
浅草に行ってきましたよぉ~♪
「新春浅草歌舞伎 第二部」

今日は、モニター調査に応募して当選したので観に行ってきたのです。
歌舞伎観劇の際の設備に関するモニターで、開演前や幕間、
終演後にアンケートに答えるという、なかなか面白い企画でした。
将来、新しい歌舞伎座で新たな試みがお披露目されるかもしれないですよぉ。(笑)
第二部の演目は、
一、壺坂霊験記
二、猿之助四十八撰の内 黒手組曲輪達引
お年玉の年始ご挨拶は亀治郎さんでした♪
てな事で、私的感想を。
浅草に行ってきましたよぉ~♪
「新春浅草歌舞伎 第二部」

今日は、モニター調査に応募して当選したので観に行ってきたのです。
歌舞伎観劇の際の設備に関するモニターで、開演前や幕間、
終演後にアンケートに答えるという、なかなか面白い企画でした。
将来、新しい歌舞伎座で新たな試みがお披露目されるかもしれないですよぉ。(笑)
第二部の演目は、
一、壺坂霊験記
二、猿之助四十八撰の内 黒手組曲輪達引
お年玉の年始ご挨拶は亀治郎さんでした♪
てな事で、私的感想を。
昨夜の興奮を引きずりつつ、、、
今日は昼の部を観てきましたー!
「十一月大歌舞伎
大阪平成中村座 昼の部」

昼の部の演目は、「法界坊」。
この演目を観るのは、2008年の浅草寺、2009年の名古屋城に続き3度目。
名古屋城では、ラストの光景のあまりの美しさに腰が抜けるほど号泣した私。(笑)
まあ、今回3度目だし、ストーリーも分かるし、ラストの光景も想像つくし、
もう泣かないだろうと思ってたんだけど、、、号泣。(笑)
なんなんでしょうね?
私、桜吹雪に弱いんでしょうか?(笑)
<余談>
今日は獅童くんが観に来てました。
勘三郎さんに「こんな隠れた席に居ても分かるんだよっ!」と、突っ込まれてました。(笑)
てな事で、私的感想を。
今日は昼の部を観てきましたー!
「十一月大歌舞伎
大阪平成中村座 昼の部」

昼の部の演目は、「法界坊」。
この演目を観るのは、2008年の浅草寺、2009年の名古屋城に続き3度目。
名古屋城では、ラストの光景のあまりの美しさに腰が抜けるほど号泣した私。(笑)
まあ、今回3度目だし、ストーリーも分かるし、ラストの光景も想像つくし、
もう泣かないだろうと思ってたんだけど、、、号泣。(笑)
なんなんでしょうね?
私、桜吹雪に弱いんでしょうか?(笑)
<余談>
今日は獅童くんが観に来てました。
勘三郎さんに「こんな隠れた席に居ても分かるんだよっ!」と、突っ込まれてました。(笑)
てな事で、私的感想を。
今日は大阪からはかずりんさん、
名古屋からはみんみんさんと合流して一緒に観劇してきました!
「十一月大歌舞伎
大阪平成中村座 夜の部」

開場時間までまだ時間があったので、近くの喫茶店でお茶タイム!
腹ごしらえも兼ねて、軽く食べて
、お茶して
、おしゃべり♪
気付けば、開場時間が押し迫っており、、、かなりバタバタと会場まで向かい、すぐに開演です。(笑)
今月夜の部の演目は、「夏祭浪花鑑」。
この演目は、2008年のコクーン歌舞伎で観て以来2度目。
ん~、この演目はやっぱり楽しい!
開演前から客席はもう祭り状態。
花道では、太鼓が打ち鳴らされ、客席には役者さん達がウロウロしてるし♪
夏祭りの賑やかさが、ワクワクさせてくれちゃいます。
夏祭りだけど、、、紅葉している大阪城(笑)
私的感想に興味のあるかたはどうぞ。
名古屋からはみんみんさんと合流して一緒に観劇してきました!
「十一月大歌舞伎
大阪平成中村座 夜の部」

開場時間までまだ時間があったので、近くの喫茶店でお茶タイム!
腹ごしらえも兼ねて、軽く食べて


気付けば、開場時間が押し迫っており、、、かなりバタバタと会場まで向かい、すぐに開演です。(笑)
今月夜の部の演目は、「夏祭浪花鑑」。
この演目は、2008年のコクーン歌舞伎で観て以来2度目。
ん~、この演目はやっぱり楽しい!
開演前から客席はもう祭り状態。
花道では、太鼓が打ち鳴らされ、客席には役者さん達がウロウロしてるし♪
夏祭りの賑やかさが、ワクワクさせてくれちゃいます。

私的感想に興味のあるかたはどうぞ。
今日はあいにくの雨模様。
そんな中、行ってきました!大阪へ!!
目的はもちろん、、、これだー!!
「十月大歌舞伎
大阪平成中村座 夜の部」

大阪に到着したのは午後2時半。
そっから谷町4丁目に移動し、まずはホテルにチェックイン!
一休みして、多少迷子になりながら、、、
着いたよ、大阪城!!
のぼりと大阪城

毎度おなじみ、中村座の芝居小屋
夜の部の演目は、この三つ。
一、俊寛
二、太閤桜(新作)
三、弁天娘女男白浪
私的にはどれも初めて拝見する演目で、中でも「俊寛」が一番のお目当て♪
どれもこれも本当に素晴らしかった!
しかも今日のお席は2列目4番という超良席!
舞台にも近いし、花道にも近いし、超間近で役者さん達を拝見できました。
細かい表情までバッチリ見れて眼福だったよー!
てな事で、興奮しまくりの私的感想なんぞ。(めちゃくちゃ長いっす)

そんな中、行ってきました!大阪へ!!
目的はもちろん、、、これだー!!
「十月大歌舞伎
大阪平成中村座 夜の部」

大阪に到着したのは午後2時半。
そっから谷町4丁目に移動し、まずはホテルにチェックイン!
一休みして、多少迷子になりながら、、、
着いたよ、大阪城!!



毎度おなじみ、中村座の芝居小屋
夜の部の演目は、この三つ。
一、俊寛
二、太閤桜(新作)
三、弁天娘女男白浪
私的にはどれも初めて拝見する演目で、中でも「俊寛」が一番のお目当て♪
どれもこれも本当に素晴らしかった!
しかも今日のお席は2列目4番という超良席!
舞台にも近いし、花道にも近いし、超間近で役者さん達を拝見できました。
細かい表情までバッチリ見れて眼福だったよー!

てな事で、興奮しまくりの私的感想なんぞ。(めちゃくちゃ長いっす)